2008年10月25日土曜日

未来の卵

金曜日に、高校一年生が授業として会社訪問に来ました。
五名のプログラマーの卵、もしかしたら日本を代表するエンジニアになる可能性が有る高校生です。

非常に熱心に話を聞いてくれるので、つい力が入りくどい話になったかも知れませんね(^_^;)
一番伝えたかったことは、
・減少するエンジニア世界にぜひ入り頑張ってほしい
・格差社会に突入するこれからの日本の中で、勝ち抜いて欲しい
・プログラマーの仕事は楽しく、感動の有る仕事である
・素直に学べ、成長して欲しい
こんな思いで、話をして若いエネルギーをもらいました。

仕事中に、話をしてくれたN君、Iさん、ありがとう

成長して、アイルネットに入社して欲しいな

『笑顔で向き合い、ついてる心』
田和純一(^_^)v

2008年10月21日火曜日

良い言葉

先日、ある経営者より良い言葉を教えてもらいました。
「ありがとう」です。

イライラしたら、「ありがとう」を10回声を出して言う
腹が立ったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
嫌な思いをしたら、「ありがとう」を10回声を出して言う
悲しかったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
悔しかったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
落ち込んだら、「ありがとう」を10回声を出して言う
情けなかったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
落ち込んだら、「ありがとう」を10回声を出して言う
納得いかなかったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
がっかりしたら、「ありがとう」を10回声を出して言う
裏切られた時も、「ありがとう」を10回声を出して言う
嬉しかったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
楽しかったら、「ありがとう」を10回声を出して言う
それでも気分が変わらなかったら、もう10回「ありがとう」を言う
でも気分が変わらなかったら、もう10回「ありがとう」を言う
落ち着くまで言ってみる

きっと気持ちがプラスになり、落ち着きます。
簡単で、ただで、効果はあり、体にも良いですよ。

2008年10月11日土曜日

スタンドの閉店

私が長年利用していたガソリンスタンドが閉店する事になりました。
非常に残念で寂しいですね。
このガソリンスタンドは、社員教育にされているようで、接客もよく、明るく、綺麗で、新しい事にもチャレンジしていて、利用しやすい立地の店です。
ガソリンの高騰、車の低燃費化、政治の不安定など、外部環境の変化が経営努力を飲み込んでしまったように感じられます。
これからの時代は、経営理念、経営指針をしっかりと外部環境の変化を予想して現場の意見をしっかり取り入れ、全社一丸で考えていかないと破綻してしまう時代ですね。
この現象を逆に取ると中小零細企業にとってはチャンスの時代だと私は考えています。
小回りが効き、全社一丸で同じベクトルにすばやく向く事が出来ますからね。
大中企業の破綻が小零細企業の人的、仕組み的チャンスを与えてくれるように感じますね。

2008年10月9日木曜日

赤いMG

この一年ぐらいかけて、少しずつ直していたMGが乗れるようになりました。
1966年辺りの英国生まれです
かなかな英国らしい内装と姿をした粋な車です。
いつナンバーを付けられるかな。
楽しみです(^_^)v

『笑顔で向き合い、ついてる心』
田和純一(^_^)v

企業訪問

関西の優良企業2社を会社訪問してきました。

B社は、インターネットを活用した企業で、創業五年で16億の売り上げに成長した会社です
独自の買い取り仕入れシステム、独自の業販卸システム、インターネット販売システムを構築して独自路線を作り上げています。

もう一社のK社は、創業40年を越える老舗技術企業で、超精密金属加工技術と独自の製品管理、検査技術で、1ミリ以下の精密部品を世界に提供しています。

2社に共通する事は、社員さんが礼儀正しく、明るく、ハキハキしていることと、自主的に勉強会を開き、共に学んでいることですね

これから生き残れる企業は、全社一丸で学び、新たな仕組み技術に取り組む会社だな〜と感じました。
頑張るぞ(^_^)v

『笑顔で向き合い、ついてる心』
田和純一(^_^)v

2008年10月8日水曜日

今日の教訓

[総理の使命]
麻生太郎です。平成20年9月24日、
第92代内閣総理大臣に就任しました。
総理としての重責をになうこととなり、
その責任の重さを改めて感じています。
特に、景気への不安、国民の生活と将来への不安、
そしてそれらに対して手を打てない政治への不満の危機にあることを
厳しく受け止めています。
日本の元気を取り戻す、強くて明るい日本をつくることこそが、
私の使命であると思っています。
緊急な上にも緊急の課題は日本経済を立て直し、
生活を少しでも豊かにすることです。
すぐさま景気対策、物価高対策に着手します。
日本経済は全治3年。3年で日本は脱皮せねばなりません。
私は、日本の底力を信じています。
勤勉な国民であり、優れた技術をもっています。
日本経済は、幾度となく厳しい試練に果敢に応じ、
その都度、強くなってきました。悲観しなければ
ならない理由など一つもありません。
私は、逃げない政治、責任をもって実行する政治の実現に一身を賭します。
そして、強くて明るい日本、
私たちが国民として誇りをもてる日本をつくりあげていきます。                 
                       麻生総理の通信より」

企業も同じです。
自社の技術、サービスを信じ、常に磨き、脱皮を続けた企業のみ
生き残っていきます。
また、大きな改革の時が訪れていますね。

2008年10月7日火曜日

頭を使うこと

人間の脳は、他の動物と唯一違うのは、新皮質と言われる『理性、知性』が有ることです。
動物のように、情動的、感性的だけでなく、人間的である部分です。
頭を使うとは、この新皮質を使う事です。

どうやって使うのか、
�素直であり、否定しないこと
�新しい事に挑戦する、勉強する事
この二つだけです。
頭を使うと、いつまでも若若しく、老化が遅くなり、楽しくなりますね

『笑顔で向き合い、ついてる心』
田和純一(^_^)v

2008年10月5日日曜日

思いやり

ついイライラしたり、うまく行かないことがあったり、大きな悩みがあると周りの人に対する思いやりが減りますね。

周りへの『思いやり=運、ラッキー』と考えると思いやりを忘れると上手く行きませんね

人には優しくしましょうね


『笑顔で向き合い、ついてる心』
田和純一(^_^)v

2008年10月3日金曜日

継続は大切だね

今朝の本に、継続すること、努力すること、感謝する気持ちを持ち続けることが運をもたらし、より良い人間関係を生み続けると書かれていました。
この本の一説を読んで、「最近、継続できていないな」そんな事を思い、ブログの事を思い出しました。

今朝も昨日の振り返りをしていて、今の問題として気づけたことは、やっぱり継続と感謝の気持ちです。
昨日の振り返りは、基本は、全てに対して感謝の気持ちを持つことにより、失敗も学べ、逆境もチャンスとなる。
全て、自分の気持ちの持ち方一つで決まる。
感謝の気持ち、相手を思いやる気持ちが大切である。
その為に自分自身に一番大切なことは、自己の現状整理と未来の計画により焦りを取り除くことである。
簡単な事であるが、できないことでもありますね。
「凡事徹底」ですね。