2009年8月27日木曜日

個性

大阪へ久しぶりの出張です
今朝も時間ぎりぎりで新幹線に乗りました。
いつもいつも同じ事を繰り返します。
同じ事を繰り返すのが人間ですね。
きっと、個性なんでしょうね。
私はどうも時間に対して、異常にこだわるようです。

食事を食べに行くとき、待ちたくありません。
オーダーして時間が掛かると嫌です。
お願いしたことが、予定通りに終わらないとイライラします。
同じ事を繰り返して、時間が掛かると怒りが生まれてきます。
少しでも時間があると「何かをしなければ」と脅迫的な気持ちが生まれます。

書き上げてみると、全てくだらない事です。
待てばいいし、余裕のある気持ちを持てばいい。
何でイライラしたら、怒ったり、焦ったりする必要があるのでしょうね。
完了する時間、時間内に終わる予定が終わればOKなのにね。
心の余裕が必要ですね。

拘(こだわ)るとは、どうも囚われる、覆いこまれる、つながれている、そんな意味があるようですね。
拘らない、囚われないときっと自分の生き方、世界観が変わるんでしょうね。

2009年8月25日火曜日

心のカレンダー

私の東京の親友の絵と哲学の師匠、思風先生の言葉が書かれたカレンダーが出来ました。
日めくりで楽しめて、支えになります。
良いですよ、求めてみてください。

芳村思風先生 「だいじょうぶ」日めくりカレンダー
http://plaza.rakuten.co.jp/shihoo/diary/200907310001/


『笑顔で向き合い、ついてる心�』田和純一

自由?

日本は、民主主義で、自由です。
でも、自由は、自由を主張し過ぎると暴力になります。
法律も主張し過ぎと時に暴力になります。
みんな、対人との関わりに大切な事です。
もっと、人本主義的に優しく自由であり、ルールが守られないですかね。

子供の可能性

子育てで、子供は褒めて育てると伸びると良く本で書いてあります。
「やっては駄目!!」と怒って育てると、親からの禁止命令が体験として身に付、自分から行動できない、
創造的な発想が生まれない、自己表現力が弱い・・・・
怒ることによりチャレンジ力が弱まって育つこともあります。
怒らないと我慢できない育ち方にもなるかも知れません。

怖いのは、怒ることと同じ効果がある育て方もあります。
それは、親が子供が答えを出す前に、子供に教える、伝える、変わりにやってしまう、子供にやらせない。
俗に言う過保護です。
子供が心配だから、まだこの子は子供だから・・・・・
様々な理由を付けて、子供に挑戦させない、体験させない、
このような育て方をすると、自分から考えなくなります。
自分から行動しなくなります。
思考が画一的で、幅が狭くなります。
一番怖いのは、やれないこと、やってもらえない事、上手くいかない事を他人の責任にします。

怒るのも大切、教えるのも大切、褒めるのも大切
どれも過度になると、美味しい物を食べ過ぎて、病気になる事と同じですね。
バランスが大切です。

2009年8月24日月曜日

良いリズム

最近、どうも仕事・生活のリズムが悪く、集中に掛けたり、イライラしたりしていました。
昨日、ゆっくり考えてみて、気づいたのは、忙しい、やることが沢山ある、昨夜遅かった・・・・
様々な理由を付けてよい習慣を続けていませんでした。
このブログもそうかな?

そこで、今週よりリセットです。
再度初心に戻り、良いリズムへ習慣を戻します。
良いリズムとは、自分の決めた事を毎日何があっても続ける事ですね。
解っていても出来ないから凡人なんですね。

一日をどのように過ごすか、
毎日何を続けてするか、
大事です。

2009年8月22日土曜日

うみ

近所の子供達を連れて海に来ています。
朝から海に入ったままです
昼ご飯食べてすぐ海です
元気だな

全く言うことは聞きません
自由です
好きなことやってます
波が来ても、風が吹いても、浮き輪が流されても、クラゲが死んでても、カニが見つからなくても、すべてが楽しいようです。

何があっても楽しい
幸せの基本ですね

『笑顔で向き合い、ついてる心�』田和純一




2009年8月21日金曜日

ガンダム見た

先日、ガンダム見てきました。
なぜ、ガンダムは30年を過ぎても色あせずに人気が有り、世代に受け継がれているのでしょうか?
単なる子供向けの漫画(アニメ)なのにね。



経営者のポイント

アイルネットも10年目を向かえ、様々な経験を積んできました。
ピンチ、チャンス、ラッキーや社員さんの入社、退社・・・・・
理念を基本に経営をしていても様々な出来事があります。
そんな中、手帳の整理をしていて自分の書いたポイントをまとめたメモが出てきました。
自分の現状を再度見つめろと自分自身へ残したメモなんでしょうね。

①無理をしない、無理をしていないか
②理念に従っているか(何で役立つのか)
 ・この決断は、理念に合っているか
 ・誰が得をして、誰が損をするのか
 ・お客様の為になるのか?必要であるか
③保証問題、営業問題は発生しないか
  社会問題に触れる事はないか
④地元、協力会社との関係に問題が起きないか
 どの企業との競合になるのか?争いごとになることはないか
⑤資金の問題は発生しないか?無理は無いか
⑥他社(者)の助言、アドバイスはあるのか?
⑦何か油断している事は無いか
⑧暴欲的な考え、方向へ進もうとしていないか
⑨新しい商流を創造する事によって、お客様、協力会社の為に必要とされるか
⑩真実かどうか?みんなに公平か?

2009年8月20日木曜日

悪い言葉

中学生の主張大会の記事を読んでいて、そうだな~と感じた事があります。
こう書いてありました。

『悪い言葉は、いったん口に出すと消えないで、地球をぐるりと一周してもっと悪い言葉を連れて自分の元へ返ってくるそうです。
悪い言葉を平気で言える心は幸せではないよ。
だから、人が嫌がる言葉は使わないようにしようね。』

私も沢山の悪い言葉や悪い態度を取っています。
きっと沢山地球を周って私に帰ってきているんでしょうね。
反省です。

逆に、良い言葉を口に出したり、良い態度を取るとどうなるのでしょうか?
きっと消えないで、良い言葉や良い事を沢山連れて私の元に戻ってくるんでしょうね。
昔の人は、「ありがとう」「おはよう」等良い言葉を沢山使いなさいと言ってたな・・・・・・

2009年8月12日水曜日

なぜ上手くいかないのか

今朝、S課長、F課長との雑談の中で、上手くいかないのはなぜかと話をしながら整理をしてみました。
私は、周りの人と話をしながら整理をする癖が有ります。
面白い視点が見えてきます。

今朝の話は上手くいかないのは何故かです。
良くあるのは、仕事の上で例えば、A案について会議、相談をする事がありますよね 。
A案についてみんなで議論すると、B案、C案、D案・・・・様々な案が生まれてきます。
その中で、最良のC案が選択され行動をC案で決定するとします。

上手くいく人、上手くいく会社は、決定したC案を決定したとおりに実行します。
しかも、すぐに行動・行動の準備をします。

上手くいかない人、上手くいかない会社はどうでしょうか?
・直ぐに行動しない
・決定したのに、また悩み、決定を覆す
・決定したことを勝手にやり方、方法を変えて行動す(自己都合に合わせる)
・決定した方法とは違う、B案、または、A案で行動する
・会議だけど終わってしまう。

私たちは、日常、上手くいかない方法で、行動していますね。
結果が出ない、成功しないのは当然ですね。

上手くいかない人と上手くいく人のもっと大きな差があります。
それは、行動した結果、行動中のやり方です。
・行動した結果より再度検討して、より良いやり方方法に修正する
・行動した結果の中で上手くいった事を抽出して、やり続ける
・上手くいった方法をさらに上手くいくやり方に改善する
・行動途中に上手くいかないと判断できた時点に、上手くいく方法へ改善する
 改善するための会議、ミーティングを開く
・常に進捗状況を確認する

上手くいく人は、成功の結果が出る仕組みで効率よく、楽に進めますが
上手くいかない人は、仕組みを考えずに、がむしゃらに感覚だけで苦しんで進めますね。

私たちは、どっちの人でしょうか?

2009年8月10日月曜日

やったね日本女子

昨夜は、バレーバール日本女子のロシア戦を観て興奮しました。
競合ロシアに圧勝です。
日本が元気が無いときに最高の元気をくれた様に感じました。
平均190cmのロシアに、セッター159cmの坂下が巧みなトスを上げ、難しいタイミングでアタック!!
まさに日本的な繊細な技を使った攻撃

それに加え、監督の10番を狙え!!
10番を狙えば勝てる!!
そう選手に力を与え、上手くいけば褒める。
リズムに乗った日本は圧勝です。

バレーボールは、みんなの力が結集しなければ点を取れるアタックもレシーブもサーブも打てない
そんなアナウンス通りのチーム力を感じさせる試合でした。

アイルネットの社訓にもあるように
「会社の発展は個々の力の結集である」
この言葉を改めて思い返しました。

国も政党超え、企業規模を超え、特許だ、利権だ、先に情報を知っただ、自社のお客さんだ・・・・・
くだらない権利・主張を国内でしている間に、アジアの近隣諸国に追い越されて、もう近い将来は、価値を生み出せない国になってしまうのではないかと心配します。
バレーのように力を結集したいな