2011年7月31日日曜日

自民党議員の話

久しぶりに現役、参議院議員の話を聞きました。
宮沢Yさんです。

私の感想は、あきれての一言です。
本当に呆れました。
周りの人も呆れていて、拍手もしていませんでした。

やっぱり、本命落ちて、志も無く、補欠で受かった人ですね。

自分の都合で、レジメ変えて、挨拶ですよ?
開口一発目は、民主党の批難と鳩山さんの非難に、菅さんの中傷です。

私も民主、鳩山、管は、最悪だと評価し、悪夢で売国だと評価しています。

宮沢さんは、「鳩山さんは、最低で、菅さん最悪だと言ってました。」
本当に愚かで、事が解っていないレベルの低い発言です。

自分は、その最低、最悪に勝てなくて、ウロウロしてるのにね。
自分は、最低、最悪、以下だと証明している事にも気づかないなんてね。

私は、民主、管さんの現状は、最悪だと思っています。
売国で、菅さんの資本主義に対する思想がそのまま出ている政治です。

宮沢さんは、週刊誌のゴシップ、スーパーマーケットで色端会議している主婦と同じレベルです。
単なる時間つぶしの中身の無い話です。

議員で選ばれたなら、責任として、批難、中傷の後には、自分の政策、今改善の為に計画していること、行動、改善への思いを伝えないと聞いている聞いている側は、時間の無駄です。

なんでバッチ預かっているのか理解できていない、役割が何なのか、政治家としての理念・ビジョンが無いことを暴露しているくだらない話でした

何も出来ない、レベルの低い側が批難、中傷だけで、面白おかしい話で、盛り上げたいなら、大阪のなんば花月へでも出るべきですね。

自民党と今の政治の悪態の原因が克明に現れた、10分程度の話だったな。
情けない・・・・

2011年7月18日月曜日

国は、ずるいな

国は、何を考えているのでしょうか?
国民は、もっと考え、報道の真実を知るべきでしょう

厚生労働省のホームページです。
www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd-img/2r98520000014hdu.pdf

www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd.html

「上記のホームページが閲覧できなくなっていたら、国家的な隠蔽です」
其の場合は、保存したデータを公開します

血管のケア

私の友人から、面白い薬をもらいました。
疲労で体のバランスが崩れているのを心配して、持ってきてくれました
ありがたいです

なんと、血管を修復してくれます。
血管が修復するとあらゆる病気の98パーは、自然治癒するそうです。
楽しみです

『笑顔で向き合い、ついてる心�』田和純一

2011年7月5日火曜日

久しぶりに

久しぶりに、音出しました。
お気に入りのギターです。
フェンダーシンライン

生でも良い音です。
色も良い

車も好きでが、ギターも好きです。

昔のギターや車は、時間と歩みながら形にされてきたような気がします。
同じメーカー、同じ物なのに、違います。

私も最近、新しい事、今までの事、旧い事、多くの事に当っているので、気持ちが落ち着かず
時間と共に過ごす感覚が鈍っているようです。

久しぶりにネック握って、音出すとブログを更新していた時期を感じます。

ゴルフの宮里選手が、「I have to」を捨てる事にしたと話していました。
私は、捨てられていないな(^^)

『笑顔で向き合い、ついてる心�』田和純一

呆れています

今日は、キャッスルホテルで、新しい技術に関する勉強になる会がありました。
地方の産業機構、研究所は、地道にみんな日本の新技術を支え、日本の成長を夢見ています。

しかし、本丸の国会議員は、何なんでしょうね?
名前も発音したくない、K総理、もう呆れます。
おまけが、松本龍復興担当相です。
ずれている民主の中でも更にずれ手居ますね。
何がしたいのでしょうか?

民主で選んだのに、民主議員が退任しろと言っています。
民主全員、退任ですね。

私は、思います。
今居る議員の過去の所属団体、支援団体、職種、最初に議員に成った時の所属政党・・・・国籍・・・
国民は、知るべきです。
議員の頭の中身、思考のパターン、判断基準をね

報道に流され、騙されないようにもね。
今は、インターネット時代ですね。
何が本当でしょうね

2011年5月7日土曜日

何度でも繰返す

「なんども なんども 繰り返す。
 なんども なんども 繰り返す。
 なんども なんども 繰り返す。
 なんども なんども 繰り返す。
 どうしようもない人間が あたりまえの人間になるには
 ただ なんども なんども繰り返すことだ。
 あたりまえの人間が 専門家といわれる人間になるには
 同じことを なんども なんども 繰り返すことだ。
 専門家といわれる人間が 秀才や天才と呼ばれる人間になる唯一の道は
 激しく 熱心に なんども なんども 繰り返すことだ。
 激しく 熱心に なんども なんども 繰り返すうちに
 力が集まり 充実し 熟してくる・・・・・」

一度勉強して、「知っているつもり」になっていないか問いかけてみる
人は、悪い癖や楽なことは、自然と繰返すのに、不思議です。

2011年5月6日金曜日

経営戦略のメモ

企業は、競争優位の戦略を立てなければならない
①コストリーダーシップ戦略
②差別化戦略
③集中戦略
④オーシャンブルー戦略(今日の相手の居ない市場)

戦略において注目するべきこと
①経営理念を確立する
②事業領域を確立する
③自社の立つべき位置を定め

マーケティングの戦略基本4P
①Product(製品戦略)
②Price(価格戦略)
③Place(流通戦略)
④Promotion(販促戦略)

プラスの2P
①Process(手順)
②Person(人)

消費者心理
①ファスト志向 利便性、効率性、即効性など瞬間的ニーズに反応
②スロー志向 持続性、手間ひま、心地よさなどのプロセルに反応

高クリエイション思考

データを整理していて

ディスクのデータを整理していて、昔自分に良く言い聞かせていた言葉が出てきて、初心に戻りました。初心、大切ですね

「言うな!!」
・景気が悪いと言うな、景気を悪くしているのは自分である
・仕事が無いと言うな、仕事を取ってないのは自分である
・売れないと言うな、売ってないのは自分である
・できないと言うな、できないのは自分がやろうとしないらである
・解らないと言うな、解らないのは自分が無知であるからである
・不幸だと言うな、幸せになる努力をしないからである
  幸せは自分が作り出すもの他人へ責任転嫁するからである

・全ては自分が源、自分が作り出した結果に背を向けるな!!
・チャンスは無限大!!
  自分の行動に自信を持ち、
    失敗したら反省すれば良い

2011年4月21日木曜日

社員・幹部教育のカギ

会社を経営していると様々な課題にぶち当たります。
その中でも一番の課題は、社員・幹部教育です。
この教育が出来るかできないかで会社が成長・発展するかが決まってきます。

社員・幹部教育の鍵
①何を感じ、何を目的としているのか?
②社員が倒れる、壊れていく方向を見る
③何を求めて仕事をしているのか?
④世界一、日本一、地域一に何でなるのか?
⑤知識と経験、行動のバランス
⑥無知は壁をつくり、知識は、経験によりスキルになる
⑦精神は、理性⇒感性⇒理性と動く
⑧会議は、方法的会議を行う